top
   TOP  >  講演会活動

講演会活動

28. 「日本の町家と町並み・その地域性と普遍性
    1. 京都型町家と在地型町家・日本の中の京町家
    2. 店棟造り・東日本の町家はどのようにできたのか?」
   主催:飯田市歴史研究所「飯田アカデミア2023第97講座」 (2023年3月11日)
27. 「京町家とはなにか・京都の人も知らない京町家の世界」
  主催:京都大学・オンラインセミナー 京大リベラルアーツ教室・京町家
  (2023年2月7日)
26. 「近世京町家の造りと暮らし」
   主催:一般社団法人 千總文化研究所「[シリーズ京都のまちの中の三条室町]第2回特別講演会
   (2023年2月6日)
25. 「民家調査の歴史と編年」
  主催:大阪府ヘリテージマネージャースキルアップ講習 (2023年2月4日)
24. 「丹波地域の街道を彩る町家の特徴と地域性」
  主催:森の京都「なんたん」エコミュージアム推進事業プログラム (2022年11月16日)
23. 「京都人が知らない京町家-「京町家カルテ」が目指すもの-」
   主催:NPO神戸茅葺きネットワーク (2022年11月6日)
22. 「共有柱型町家」に関する調査報告」
  主催:新潟県佐渡市「佐渡市文化的景観の保存及び整備に関する専門家会議」
 (2022年2月22日)
21. 「日本の中の京町家-京町家の成り立ちと京都型町家への展開-」
   主催:町家をトーク運営委員会「町家を語る講座」 (2022年9月14日)
20. 「泉大津の町並|町家から地場産業都市を読み解く」
  主催:大阪府ヘリテージマネージャー協議会
    「浜街道まち歩きと歴史的まちなみの活用を考える 」(2022年7月16日)
19. 「亀岡・旧丹波亀山城下・町並の特徴と価値」
  主催:京都府亀岡市「第3回城下町まちづくり検討会」 (2022年3月14日)
18. 「共有柱型町家」に関する調査報告」
  主催:新潟県佐渡市「佐渡市文化的景観の保存及び整備に関する専門家会議」
 (2022年2月22日)
17. 「明倫小学校と京都番組小学校の明治ー大正-昭和ー」
  主催:京都芸術センター「藝文京芸術教室」 (2022年2月1日)
16. 「今庄の歴史的町並:その特徴と価値」
   主催:今庄宿まちづくり推進協議会 (2019年9月26日)
15. 「やっぱりすごい、京都の小学校」第7回京都新聞読者交流フォーラム (2019年9月14日)
14. 「龍野旧城下町から学ぶ町家学」平成31年度 龍野史談会総会 基調講演 (2019年4月21日)
13. 「お風呂の歴史と水環境」「むくのき文化講座」
   主催:精華町体育協会 (2019年1月25日)
12. 「丹後地域を彩る民家と町並み」
   主催:京都府立京都学・歴彩館 (2019年1月8日)
11. 「龍野まち歩き〜歴史を紡ぐわが町・わが町家〜」
   主催:龍野の文化遺産を活かす会 (2018年1月24日)
10. 「京町家・江戸町家・村田の町家―日本の町家の西と東―」
   主催:村田町教育委員会村田町歴史みらい館 (2017年12月2日)
9. 「パネルディスカッション「外から見た出石、内から見た伝建」
  主催:豊岡市、豊岡市教育員会「豊岡市出石伝統的建造物群保存地区選定」
  「選定10周年記念シンポジウム~未来につなぐ出石のまちなみ~」
  (2017年10月7日)
8. 「龍野旧城下町を彩る町家と町並み」
  『ふるさと龍野』まちづくり講演会 主催:たつの市 (2017年5月20日)
7. 「日本の中の「堺町家」―その近世と近代―」
  主催:堺環濠都市北部地区町なみ再生協議会 (2017年4月23日)
6. 「丹後・丹波を彩る町家と町並」 与謝野町教育委員会 (2017年3月18日)
5. 「京都洛北・丹波・丹後の民家と集落」「民具が語る山と里の暮らし〜久多の山村生活用具〜」
  主催:久多自治振興会(京都市左京区) (2016年12月23日)
4. 今村家住宅・京都最古級町家の成立過程」
  『連続歴史講座「東山区今村家の歴史遺産」
  主催:鴨川・高瀬川地域の歴史遺産継承・活用委員会 (2017年3月)
3. 「日本の民家研究と吉村家住宅」「重要文化財 吉村家住宅セミナー」
   主催:吉村家住宅保存会 (2016年12月4日)
2. 2016年度「新潟日報 みらい大学」第2回公開講座 基調講演
 「新潟町屋の特徴とその価値について」  (2016年7月25日)
1. 佐渡金銀山世界遺産講演会「佐渡町並みの魅力と価値―相川地区を中心にー」
  主催:新潟県教育会他、東京国立博物館 平成館大講堂 (2012年6月2日)



   このページのトップにもどる