top
   TOP  >  調査研究報告書(1982〜2008)   

調査研究報告書 -町並み・町家・民家などの調査報告- (1982〜2008)

>前のページ=調査研究報告書(2009〜2023) 

49.『宮津市上世屋地区における集落構成と民家形式』 大場修編著 (2008年3月)
48.『京丹後市久美浜の町家と町並』 大場修編著 (2008年3月)
47.『京丹後市の近代民家と近代建築(役場・旅館・工場)』 大場修編著 (2008年3月)
46.『丹後地域の沿岸集落における伝統民家の形式とその特徴に関する調査研究
  ー京丹後市丹後町中浜地区と竹野地区を事例にしてー』 大場編著 (2007年3月)
45.『丹後地域の沿岸集落における集落構成とその形成過程に関する調査研究
  ー京丹後市丹後町中浜地区と竹野地区を事例にしてー』 大場編著 (2007年3月)
44. 『丹後震災からの建築復興過程に関する調査研究報告書ー神社・小学校校舎を中心にー』
  大場編著 (2007年3月)
43. 京都市文化市民局
  『京都市の近代化遺産-京都市近代化遺産(建造物等)総合調査報告書-近代建築編』
  分担執筆(pp.21〜23,pp.45〜62,pp.65〜67,pp.97〜99,pp.102〜119,
  pp.122〜123,pp.161〜162,pp.176〜180) (2006年6月)
42. 南丹市教育委員会『園部旧城下町町家調査報告書』 大場編著 (2006年3月)
41. 大阪市教育委員会『夕陽丘の寺院と寺町 調査報告書-大阪市文化財総合調査報告書69』
  分担執筆(第3章pp.47〜66,第4章,4-2.pp.70〜113)  (2006年3月)
40. 京都府ふるさと文化再興事業推進実行委員会『丹後の山村生活技術』
  分担執筆(pp.7〜10)  (2006年3月)
39. 『五十河の民家と集落構成,景観ー京丹後市大宮町五十河地区民家調査報告書ー』
  全体統括,編著 (2006年3月)
38. 京都市文化市民局
  『京都市の近代化遺産ー京都市近代化遺産(建造物等)総合調査報告書ー産業遺産編』
  分担執筆(pp.105〜107,pp.132〜139) (2005年7月)
37. 『京丹後市田上家住宅調査報告書』 全体統括,編著 (2005年3月)
36. 大場修『四居家住宅復原整備に向けての基本計画策定のための調査報告書』
  長浜市 (2005年3月)
35. 龍野市教育委員会『龍野市指定文化財八瀬家住宅調査報告書』全体統括,編著 (2003年3月)
34. 出石町教育委員会『伝統的建造物群保存対策調査報告書(出石城下町地区)』
  全体統括,編著 (2001年3月)
33. 京都府教育委員会
  『京都府の近代化遺産ー京都府近代化遺産(建造物等)総合調査報告書ー』
  中丹地区(舞鶴除く)担当,調査及び執筆  (2000年3月)
32. 大阪府教育委員会『大阪府の近代和風建築(大阪府近代和風建築総合調査報告書)』
  分担執筆(pp.20〜27,pp.130〜133,pp.172〜177,pp.191〜194,pp.198〜208,
  pp.218・9,pp.231・2,pp.254〜258,)  (2000年3月)
31. 京都府立大学地域学術調査研究センター『京都府立大学地域学術調査研究センター年報』
  丹後・丹波地域における建築・町並み文化財の現状とその保全的活用」pp.16〜28
   (1999年12月)
30. 枚方市教育委員会『枚方の民家と集落−枚方市建造物調査報告書Ⅳ−』
  全章(218ページ分)  (1999年)
29. (財)大阪府文化財調査研究センター
  『国際文化公園都市特定土地区画整理事業に伴う歴史・文化総合調査』(Ⅵ.建造物)
   pp.509〜559,「茨木市北部における集落構成と伝統民家」 (1999年)
28. 上野市『上野の町家と町並み』第2章を除く他全章 (1998年)
27. 八尾市『八尾市伝統的民家調査報告書ー茅葺き民家と八尾のすまいづくりー』
  「八尾市の茅葺き民家」pp.33〜61 (1997年)
26. 岸和田市『岸和田市歴史的景観建築物等調査報告書-岸和田城及び周辺地区』
  「歴史的景観建築物調査」pp.36〜58 (1997年)
25. (財)大阪府文化財調査研究センター『安威川総合開発事業に伴う文化財等総合調査』
  「安威川周辺の民家と集落」(Ⅵ.建造物部門,第1章)pp.227〜283
  (林野全孝と共著) (1997年)
24. 大阪府教育委員会『平成6・7年度有形文化財・無形文化財等総合調査報告書』
  「旧大坂三郷にみる近代町家の展開過程」(山田智子と共著) pp.45〜124 (1996年)
23.「伝統的民家の被害」『1995年兵庫県南部地震−木造建物の被害−』
  pp.85〜91 日本建築学会近畿支部発行 (1995年)
22.「民家の被災状況の実例」『阪神大震災歴史的建造物被災調査報告』
  pp.47〜52 日本建築学会近畿支部発行 (1995年)
21. 高石市教育委員会『高石市内民家調査報告書』全章 (1995年)
20. 長浜市『長浜市のまちなみー北国街道を中心としてー長浜市伝統的建造物群保存対策調査報告書』
  第3章(ただし3-5を除く)(pp.15〜47,pp.61〜74) (1995 年)
19. 大阪府教育委員会『平成4・5年度有形文化財・無形文化財等 総合調査報告書』
  「旧京街道守口宿の都市変容と町家形式の特質」(田  啓子と共著) pp.1〜24 (1994年)
18. 岸和田市『岸和田本町地区街並環境整備事業事業計画策定資料』
   3-4,3-5(pp.31〜66)  (1994年)
17. 木之本町教育委員会
  『旧北國街道木之本宿伝統的建造物群保存対策調査報告書 保存対策(案)編』
  全章(31ページ),(1994年)
16. 木之本町教育委員会
  『旧北國街道木之本宿の町並ー旧北國街道木之本宿伝統的建造物群保存対策調査報告書』
  第1〜3章,第4章-5,第6章(ただし1-18・19・22・23を除く)
  まとめ(pp.1〜14,pp.15〜23,pp.36〜99) (1993年)
15. 大阪府教育委員会『平成3年度  有形文化財・無形文化財等  総合調査報告書』
  「旧平野郷の町家」pp.1〜47 (1992年)
14. 大阪府教育委員会『平成2年度  有形文化財・無形文化財等総合調査報告書』
  「大ケ塚旧寺内町の町並構成と町家形式」(岩波由佳と共著)pp.1〜48 (1992年)
13. 出石町『出石城下町の町家と町並みー出石城下町歴史的町並調査報告書』全章 (1991年)
12. 大阪府教育委員会『平成元年度  有形文化財・無形文化財等総合調査報告書』
  「泉南市信達市場における町家形式の特徴とその地域分布」pp.1〜24  ( 1990 年)
11. 土山町教育委員会『土山町歴史的町並保存計画調査報告書』
  第2章-3(pp.29〜56) ( 1990年)
10. 阪南町教育委員会『阪南町歴史的環境(町並み)保存調査報告書』
  第3章尾崎地区3,4,5 山中渓3,4 (pp.45〜83,pp.90〜108) ( 1990年)
9.枚方市教育委員会『旧出口・招提の町並−枚方市建造物調査報告書Ⅱ−』3〜5,8〜12
  (pp.12〜38,pp.53〜90) ( 1990年)
8.京都府立大学『南山城地域学術調査報告』
  「南山城水没地区の移転農家の家屋形式について
    ー南山城地域における戦後の農家形式に関する調査研究−」pp.81〜102  ( 1990年)
7.京都府立大学『桂川流域学術調査報告』「園部旧城下町の町家に関する調査研究」
  (林野全孝と共著) pp.91〜117  ( 1988年)
6.枚方市教育委員会『旧枚方宿の町家ー枚方市建造物調査報告書Ⅰー』
  第2章を除く他全章(pp.1〜28,pp.43〜201) ( 1987年)
5.京都府立大学『丹波地区(由良川流域)学術調査報告』
  「福知山の町家に関する調査研究(梗概)」 (林野全孝と共著) pp.93〜124  ( 1986年)
4.観光資源保護財団『平野の町並−平野の歴史を生かす町づくり』第2章 pp.13〜34 ( 1986年)
3.斑鳩町『斑鳩町(龍田・西里地区)歴史的町並調査報告書』
  第3章-龍田地区1-2,3-1の(2)(3)(4),3-2,3-3,西里地区2-3,3-3,
  (pp.12〜14,pp.55〜70,pp.76〜82,pp.95〜97) ( 1985年)
2.富田林市教育委員会『富田林寺内町歴史的町並保全計画調査報告書』
  第2章-4〜6,第3章-1,第6章-3 (pp.14〜65,pp.66〜83,pp.104〜121)  (1984年)
1.龍野市教育委員会
  『龍野  まちなみの保全・再生にむけてー龍野市川西地区伝統的建造物群保存対策調査報告書ー』
   第3章,4章,第6章-5,第9章-3 (pp.18〜53,pp.75〜83,pp.102〜109) (1982年)

>前のページ=調査研究報告書(2009〜2023) 



   このページのトップにもどる